京都大学 国際シンポジウム INTERNATIONAL SYMPOSIUMS 国際シンポジウム

第2回京都大学-ウィーン大学ジョイントワークショップ

第2回京都大学-ウィーン大学ジョイントワークショップ

開催日:

プログラム

最終更新日:2019年10月24日

1日目(10月24日)

会場:国際科学イノベーション棟西館

10:00-10:30 参加登録
10:30-10:45 開会式
会場:5階シンポジウムホール

  • 10:30-10:35 開会の挨拶 稲葉カヨ 京都大学理事・副学長
  • 10:35-10:40 ゲスト挨拶 Sebastian Schütze ウィーン大学教授(副学長代理)
  • 10:40-10:45 記念品交換
10:45-11:45 基調講演

  • 10:45-11:15 “Transfiguring Philosophy: Friedrich Nietzsche and avant-garde artists around 1900” Sebastian Schütze ウィーン大学教授
  • 11:15-11:45 “Longing for Eternity: Oil Painting on Copper in a Pre-Modern Global Context” 平川佳世 京都大学教授
11:45-13:00 昼食
会場:5階ホワイエ
13:00-15:00 パラレルセッション

  • Law “Harmony—Diversity and Stability.”
    会場:1階会議室1
  • Cognitive Biology “Kyoto-Vienna collaboration to enhance understanding of the primate origins of speech and language.”
    会場:5階会議室5a
  • Art History “Art Centers in the Global World: Toward New Perspectives on Art History”
    会場:5階ミーティングルームF
  • Asian Studies
    会場:5階会議室5b
15:00-15:30 コーヒーブレイク
会場:5階ホワイエ
15:30-17:30 パラレルセッション2

  • Law “Harmony—Diversity and Stability.”
    会場:1階会議室1
  • Cognitive Biology “Kyoto-Vienna collaboration to enhance understanding of the primate origins of speech and language.”
    会場:5階会議室5a
  • Art History “Art Centers in the Global World: Toward New Perspectives on Art History”
    会場:5階ミーティングルームF
  • Asian Studies
    会場:5階会議室5b

2日目(10月25日)

会場:国際科学イノベーション棟西館

9:00-12:00 パラレルセッション3

  • Law “Harmony—Diversity and Stability.”
    会場:1階会議室1
  • Cognitive Biology “Kyoto-Vienna collaboration to enhance understanding of the primate origins of speech and language.”
    会場:5階会議室5a
  • Art History “Art Centers in the Global World: Toward New Perspectives on Art History”
    会場:5階ミーティングルームF
  • Asian Studies
    会場:5階会議室5b
12:00-13:00 昼食
会場:各セッションルーム
13:00-14:20 ラップアップセッション
会場:シンポジウムホール
14:20-14:35 閉会式
会場:シンポジウムホール
14:20-14:25 閉会の挨拶 山極壽一 京都大学総長
14:25ー14:35 写真撮影
15:00 大学見学 (iCeMS, 清風荘)

開催報告

本学はウィーン大学と共同で「第2回京都大学-ウィーン大学ジョイントワークショップ」を開催しました。本学とウィーン大学は、2019年10月に戦略的パートナーシップを締結し、今回は2018年9月の第1回に続き、締結後初となる第2回ジョイントワークショップとなりました。

左から、挨拶する山極総長、稲葉 理事・副学長、シュッツェ学部長

左から、挨拶する山極総長、稲葉 理事・副学長、シュッツェ学部長

本ワークショップでは、第1回で行われた「比較政治学」、「材料科学」、「認知生物学」の3分野の交流を発展させるとともに、新たな連携が期待される分野の研究者交流創出を目指し、「美術史」、「アジア学」の2つを加え、4つのテーマの分科会を実施しました。4つのテーマの内3つが人文社会学系であることが今回のワークショップの特徴のひとつです。初日に行われた開会式では、稲葉カヨ 理事・副学長とバスティアン・シュッツェ ウィーン大学歴史文化学部長が開会挨拶を行いました。続く基調講演では、シュッツェ学部長、平川佳世 文学研究科教授による講演が行われ、その後、両大学の研究者が4つの分科会に分かれて研究発表を行い、活発な議論を交わしました。

懇親会には、湊長博 プロボスト 理事・副学長、佐治英郎 理事補が参加し、戦略的パートナーシップのもとで今後行っていく研究交流について、積極的な意見交換を行いました。

左から、司会をする三橋紫 国際戦略本部副本部長、講演する平川教授、挨拶する湊プロボスト 理事・副学長

左から、司会をする三橋紫 国際戦略本部副本部長、講演する平川教授、挨拶する湊プロボスト 理事・副学長

2日目には全体セッションが行われ、各分科会の代表者が議論の内容と戦略的パートナー校となったことによる今後の協働にむけた展望を報告しました。その後の質疑応答では、山極壽一 総長が4分野を横断する質問をするなど、分野を越えて意見交換を行いました。最後に山極総長による閉会の挨拶をもって、ワークショップは閉会しました。また参加者は、エクスカーションとして、高等研究院 物質–細胞統合システム拠点(iCeMS=アイセムス)と清風荘を訪問し、本学の研究や歴史について知ってもらう機会となりました。

iCeMsについて話をする北川進 拠点長

iCeMsについて話をする北川進 拠点長

集合写真

集合写真

関連リンク