京都大学 国際シンポジウム INTERNATIONAL SYMPOSIUMS 国際シンポジウム

第4回京都大学-ボルドー大学共催シンポジウム(2021)

第4回京都大学-ボルドー大学共催シンポジウム(2021)

開催日:

基本情報

開催日

2021年2月18日(木)16:30~20:00

場所

オンライン開催

使用言語

英語

対象

どなたでもご参加いただけます

料金

無料

申込先

2021年02月15日(月) 17時までに以下のWebフォームよりお申し込み下さい。→ 申込を締め切りました。

趣旨

京都大学とボルドー大学は、2002年以来の親密な学術交流を踏まえて、2019年10月に戦略的パートナーシップを締結した。戦略的パートナーシップは、両大学の学長のリーダーシップのもと、研究交流を分野横断的に展開させるとともに、新たな学術分野での共同研究や人材の流動性を促進しようとするものである。両大学の戦略的パートナーシップではエネルギー科学、医学、アフリカ地域研究の3分野を重点分野とし、各分野で活発な研究交流を展開している。第4回ボルドー京都国際シンポジウムでは、これら3分野が共同して、アフリカの未来について意見を交わすことを目的とするものである。

21世紀はアフリカの世紀である。現在、全世界の17%を占めるアフリカの人口は、今世紀末にはおおよそ40%に達すると予想されている。アフリカの多様な人々と協力し、彼ら/彼女らの知恵を共有し、豊かな未来に向けて協働することは人類社会にとって欠かせない課題である。そこで、本シンポジウムでは、フランス・日本・アフリカ間における人材開発のための3軸交流を提案する。

京都大学は、人類学や生態学を中心にアフリカ研究の長い歴史をもつ。他方でボルドー大学やボルドー政治学院は、社会科学を中心としてアフリカのリーダーたちを多数輩出してきた。上記の戦略的パートナーシップは、こうした実績を持つ両大学が、アフリカの諸大学と協力して人材開発を促進しようという取り組みである。本シンポジウムでは、このような人材開発の取組みの意義について、さまざまな角度から議論したい。

プログラム

Day 1 プレナリーセッション (2021年2月18日)

*基調講演2につきまして、都合により、同IRDのディレクター Jean Albergel 氏 による「アフリカの科学、手段とパートナーシップの機会」に変更になりました。

MC of Day 1 Amélie SAUNOIS

JP (JST) FR (CEST) Session
16:30-16:50 8:30-8:50
開会式
  • 開会の挨拶
    ボルドー大学 Manuel Tunon de Lara 学長
    京都大学 湊 長博 総長
  • ゲスト挨拶
    在京都 フランス総領事 ジュール・イルマン(Jules Irrmann)氏
    CNRS理事長 アントワーヌ・プチ(Antoine Petit)氏
16:50-17:00 8:50-9:00
戦略的パートナーシップ MOU Annex調印式
17:00-17:05 9:00-9:05
写真撮影
17:05-17:15 9:05-9:15
シンポジウム趣旨
京都大学 重田 眞義 教授
17:15-17:35 9:15-9:35
基調講演1
「アフリカにおける人材開発へのJICAの貢献と大学との連携への期待」
国際協力機構(JICA) アフリカ部 増田淳子 部長
17:35-17:55 9:35-9:55
基調講演2
「アフリカの科学、手段とパートナーシップの機会」
フランス開発研究所(IRD) IRD専門知識およびコンサルティングミッション部 Jean Albergel 部長
17:55-18:05 9:55-10:05
休憩
18:05-18:15 10:05-10:15
パネルディスカッション1 Current Activities and Future Plans
司会: (ボルドー大学)

1.ボルドー大学の取り組み
ボルドー大学 Tanguy Bernard教授

18:15-18:25 10:15-10:25 2.京都大学の取り組み
京都大学 河本 晴雄 教授
18:25-18:35 10:25-10:35 3.文部科学省の取り組み
文部科学省 高等教育局 佐藤 邦明 主任大学改革官/国際戦略PTリーダー/国際企画室長
18:35-18:45 10:35-10:45 4.フランス大使館の取り組み
在日フランス大使館 科学技術担当官 ミリアム・バラタン博士 (TBD)
18:45-19:00 10:45-11:00
Discussion
19:00-19:10 11:00-11:10
休憩
19:10-19:20 11:10-11:20
パネルディスカッション2 Toward Successful Trilateral Collaboration
司会: (京都大学 高橋 基樹 教授)

1.Role of the African Diplomatic Corps in Japan (ADC) and how it can facilitate trilateral cooperation
駐日ジブチ共和国特命全権大使 Ahmed Araita Ali氏

19:20-19:30 11:20-11:30 2.アフリカ開発銀⾏ 教育・スキル部門 マネージャー Hendrina Doroba
19:30-19:40 11:30-11:40 3.イバダン⼤学 教授 Mayowa Ojo OWOLABI教授
19:40-19:55 11:40-11:55
Discussion
19:55-20:00 11:55-12:00
閉会の挨拶
ボルドー大学 副学長(External Relations担当)Prof. Stéphanie Debette

 

Day 2 分科会 (2021年2月19日)

エネルギー科学、医学、アフリカ研究の各分科会
※ ただし、分科会は、関係者(研究者)限定で行われます。

JP (JST) FR (CEST) Session
16:30-19:30 8:30-11:30
パラレルセッション
  1. エネルギー科学
  2. 医学
  3. アフリカ研究
19:30-19:35 11:30-11:35
休憩
19:35-19:55 11:35-11:55
ラップアップセッション
19:55-20:00 11:55-12:00
閉会の挨拶
河野 泰之  京都大学 副学長 [国際戦略担当]

パラレルセッション 1:エネルギー科学, Topics on Materials Design for Sustainable Energy and Environment

JP (JST) FR (CEST) Title, Speaker, etc.
16:30-16:50 8:30-8:50
Chair: (Emilie POUGET, University of Bordeaux)
Chair: (Chen QU, Kyoto University)
“Molecular-based mechanism for developing thermochemical biomass conversion technology”
Prof. Haruo KAWAMOTO, Graduate School of Energy Science, Kyoto University
16:50-17:10 8:50-9:10
“An example of collaboration between researchers and humanitarian workers to test maternal-child health improvement interventions in Africa”
Dr. Renaud BECQUET, French National Institute for Health and Medical Research (INSERM), University of Bordeaux
17:10-17:30 9:10-9:30
Chair: (Keiichi ISHIHARA, Kyoto University)
Chair: (Céline OLIVIER, University of Bordeaux)
“Critical minerals and the energy-resources nexus: the role and influence of Africa
Subtitle: The Evolution of Critical Raw Materials for Energy, and Africa’s Importance”
Assoc Prof. Benjamin C. McLELLAN, Graduate School of Energy Science, Kyoto University
17:30-17:50 9:30-9:50
“Critical minerals and the energy-resources nexus: the role and influence of Africa
Subtitle: A method to integrate criticality considerations into life cycle assessment – the case of batteries”
Prof. Guido Willi SONNEMANN, Institut des Sciences Moléculaires (ISM), University of Bordeaux
17:50-18:10 9:50-10:10
Chair: (Dario BASSANI, University of Bordeaux)
Chair: (Toshiyuki NOHIRA, Kyoto University)
“Emergent optical science in extreme low-dimensional semiconducting materials: Photo-physics in Carbon Nanotube and 2D Materials”
Prof. Kazunari MATSUDA, Institute of Advanced Energy, Kyoto University
18:10-18:30 10:10-10:30
“Mass spectrometry for nucleic acids biophysics”
Dr. Valérie GABÉLICA, ARNA and IECB, University of Bordeaux
18:30-18:50 10:30-10:50
Chair: (Kazuhiro FUKAMI, Kyoto University)
Chair: (Elizabeth HILLARD, University of Bordeaux)
“Antiperovskites with soft lattice of mixed-anions for battery applications”
Prof. Hiroshi KAGEYAMA, Graduate School of Engineering, Kyoto University
18:50-19:10 10:50-11:10
“2D Mixed-Anions networks : anionic mobility and superconductivity”
Dr. Alain DEMOURGUE, ICMCB, University of Bordeaux
19:10-19:30 11:10-11:30
Chair: (Reiko ODA, University of Bordeaux)
Chair: (Benjamin C. McLELLAN, Kyoto University)
Summary

パラレルセッション 2:医学

Chair: (Stephanie DEBETTE, University of Bordeaux)
Chair: (Fumihiko MATSUDA, Kyoto University)

JP (JST) FR (CEST) Title, Speaker, etc.
16:30-16:55 8:30-8:55
“The PACCI research program : A 25-year partnership between the University of Bordeaux and the University Felix Houphouët-Boigny in Abidjan”
Xavier ANGLARET, University of Bordeaux
16:55-17:20 8:55-9:20
“Inter-regional study of transmission, adaptation and pathogenesis of viruses with pandemic potential in Southeast Asia and West/Central Africa”
Anavaj SAKUNTABHAI, Institut Pasteur
17:20-17:45 9:20-9:45
“Stroke in Africans: Building Partnerships for Global Benefits”
Rufus AKINYEMI, University of Ibadan
17:45-18:10 9:45-10:10
“Promoting International Networking for Human and Research Capacity Development in Africa”
Kennedy Omondi OKEYO, Kyoto University
18:10-18:35 10:10-10:35
“Genomics of vascular brain aging – opportunities for trilateral collaborations”
Stéphanie DEBETTE, University of Bordeaux
18:35-19:00 10:35-11:00
“Biomedical approaches against COVID-19 pandemic by a France-Japan collaboration- rapid diagnosis at an early stage, search for aggravating factors and investigate infection history”
Fumihiko MATSUDA, Kyoto University
19:00-19:25 11:00-11:25
“Decline of primary immune resources and vulnerability to emerging infectious or malignant diseases with old age”
Victor APPAY, University of Bordeaux
19:25-19:35 11:25-11:35
Preparation for Wrap Up
Session Participants

パラレルセッション 3:アフリカ研究

*UB: University of Bordeaux, KU: Kyoto University

JP (JST) FR (CEST) Title, Speaker, etc.
16:30-16:45 8:30-8:45
Brief introduction of the session
Prof. Shigeta, Prof. Bernard
16:45-17:00 8:45-9:00
KU Program
“Inter-University Exchange Program: Innovative Africa: Educational Networking Programs for Human Resource Development in Africa’s SDGs (Innovative Africa Program)”
Motoki TAKAHASHI, Masayoshi SHIGETA
17:00-17:15 9:00-9:15
UB Program
“Interdisciplinary research platform for African studies between UB and African universities”
Dominique DARBON, Eric ROUGIER, Olivier MARCY
17:15-17:30 9:15-9:30
Discussion on further KU-UB collaborations on African issues
17:30-18:00 9:30-10:00
KU student 1
“Opportunities and Challenges of the Municipal Solid Waste Collection Service: The Case of Sanitation Workers in Addis Ababa, Ethiopia”
Haregewoin BEKELE
18:00-18:30 10:00-10:30
UB student 1
“Child labor and measurement errors: Social desirability bias among Ivorian cocoa farmers”Marine JOUVIN
18:30-19:00 10:30-11:00
UB student 2
“From the Temprano trial to universal antiretroviral treatment in HIV-infected adults in Sub-Saharan Africa”
Jean-Baptiste N’TAKPE
19:00-19:30 11:00-11:30
KU student 2
“Acceptance of Newly Introduced Crops in the Local Food Way: A Case Study of Triticale in the Gamo Highlands of Southern Ethiopia”
Hana SHIMOYAMA

開催報告

ボルドー大学 (Université de Bordeaux)との共催で「第4回京都大学-ボルドー大学共催シンポジウム」を開催しました。(2021年2月18日、19日)

京都大学はボルドー大学 (Université de Bordeaux)との共催で「第4回京都大学-ボルドー大学共催シンポジウム」を開催しました。両大学は、2002年以来の緊密な学術交流を踏まえ、2019年10月に両大学の学長のリーダーシップのもと、研究交流を分野横断的に展開とともに、新たな学術分野での共同研究や人材の流動性を促進を目的に戦略的パートナーシップを締結しました。今回のシンポジウムでは、重点分野であるエネルギー科学、医学、アフリカ地域研究の3分野が共同してフランス・日本・アフリカ間における教育や人材育成の促進について、意見が交換されオンラインで広く一般公開されました。

本学、ボルドー大学からは総長、教員、事務スタッフの参加者約60名、2日間でのべ200名を超える参加者が出席しました。

シンポジウムはマニュエル・チュノンド ララ(Manuel Tunon de Lara)ボルドー大学長、湊 長博京都大学総長、在京都フランス総領事 ジュール・イルマン(Jules Irrmann)氏、フランス国立科学研究センター(CNRS)理事長 アントワーヌ・プチ(Antoine Petit)氏の挨拶の後、本学とボルドー大学で戦略的パートナーシップ協定ANNEXの署名式を行いました。重田 眞義 アフリカ地域研究資料センター 教授によるシンポジウム趣旨説明の後、国際協力機構(JICA) アフリカ部 増田淳子部長とフランス開発研究所(IRD)ジャン・アルベルジェル(Jean Albergel)部長による基調講演に続き、両大学間での共同教育の現状や今後の方針・両国の政府による支援の現状と今後の展望についての討議と日本・フランス・アフリカの3地域での教育・研究連携の促進を目的にした二つのテーマのパネルディスカッションが行われました。

翌日は3つの重点テーマに分かれ分科会を行いました。それぞれの分野の研究発表とともに戦略的パートナーシップのもとで今後行っていく研究交流について、積極的な意見交換が分科会で行われました。

分科会終了後に全体会議が行われ、各分科会の代表者が議論の内容と戦略的パートナー校となったことによる今後の協働にむけた展望を報告しました。最後に河野泰之副学長による閉会の挨拶をもって、シンポジウムは閉会しました。

戦略的パートナーシップ協定ANNEXの署名式の様子

戦略的パートナーシップ協定ANNEXの署名式の様子

両大学総長・副学長・県警研究者・発表者の皆様による記念撮影

両大学総長・副学長・県警研究者・発表者の皆様による記念撮影

開会の挨拶

開会の挨拶

開会の挨拶

開会の挨拶

重田 眞義アフリカ地域研究資料センター 教授

重田 眞義アフリカ地域研究資料センター 教授

基調講演の様子

基調講演の様子

基調講演の様子

基調講演の様子

パネルディスカッション1

パネルディスカッション1

パネルディスカッション2

パネルディスカッション2

ボルドー大学 ステファニー・デベット副学長による閉会の挨拶

ボルドー大学 ステファニー・デベット副学長による閉会の挨拶

分科会の様子:エネルギー科学

分科会の様子:エネルギー科学

分科会の様子:医学

分科会の様子:医学

分科会の様子:アフリカ地域研究

分科会の様子:アフリカ地域研究

ラップアップセッションの様子

ラップアップセッションの様子

河野副学長による閉会の挨拶

河野副学長による閉会の挨拶