京都大学 国際シンポジウム INTERNATIONAL SYMPOSIUMS 国際シンポジウム

Swiss-Kyoto symposium 2013

Swiss-Kyoto symposium 2013

開催日:

プログラム

Thursday, 21 November

8:30 Coffee and Registration @Foyer HG F30
9:00–10:00 Opening of the Symposium @ETH HG F30
Chair: Prof. Ralph Eichler, President, ETH Zurich
Prof. Ralph Eichler, President, ETH Zurich
Prof. Hiroshi Matsumoto, President, Kyoto University
Prof. Michael Hengartner, President Elect, University of Zurich
Prof. Karl Aberer, Vice-President, EPF Lausanne (EPFL)
H.E. Ryuhei Maeda, Ambassador of Japan to SwitzerlandSigning Ceremony of Memorandum of Understanding
Chair: Dr. Yasmine Inauen, Head International Relations, UZH
10:00–11:00 Presentation of Research and International Cooperation @ETH HG F30
Chair: Dr. Yasmine Inauen, Head International Relations, UZH
Prof. Roland Siegwart, Vice-President, ETH Zurich
Prof. Kiyoshi Yoshikawa, Executive Vice-President, Kyoto University
Prof. Daniel Wyler, Vice-President, University of Zurich
Prof. Karl Aberer, Vice-President, EPFL
11:00–11:15 Coffee Break @ Foyer HG F30
11:15–12:15 Keynote Lectures @ETH HG F30
Chair: Prof. Atsuko Sehara, Institute for Frontier Medical Sciences, Kyoto University
“Cell Death and Clearance of Dead Cells”
Prof. Shigekazu Nagata, Department of Medical Chemistry, Graduate School of Medicine, Kyoto University
“Translational Neuromodeling: A new Paradigm for Understanding and Diagnosing Brain Diseases”
Prof. Klaas Enno Stephan, Institute for Biomedical Engineering, Translational Neuromodelling nit, ETH and University of Zurich
12:15–13:15 Buffet Lunch @Foyer HG F30
13:10–13:30 Bus Transfer to Hönggerberg and Irchel Campuses HG C-Floor
13:30–17:00 Parallel Sessions I various venues
17:00–17:30 Bus Transfer from Hönggerberg and Irchel to Dinner Location see maps
17:30–18:10 Funding Opportunities for Cooperation “Zur Saffran”
Chair: Dr. Rahel Byland, Programme Manager, ETH Global
Prof. Keiichi Kodaira, Director, Bonn Office, Japan Society for the Promotion of Science (JSPS)
Jean-Luc Barras, Head International Relations, Swiss National Science Foundation (SNSF)

Friday, 22 November

8:00 Bus Transfer from ETH Main Building to Hönggerberg HG C-Floor
Individual guided transfers for Sessions in Irchel Campus and Botanical Garden, according to nformation of Session Chair
8:30–12:00 Parallel Sessions II @various venues
12:00–13:00 Buffet Lunch @ETH HG, ETH HIT,UZH Irchel
13:00–15:30 Parallel Sessions III @various venues
15:45 Bus Transfer from Hönggerberg and Irchel Campus to University
16:15–17:15 Plenary wrap-up: Reports from Parallel Sessions @KOL-G-201
Chair: Prof. Tetsuo Sawaragi, Assistant to the Executive Vice- President for International Affairs, Kyoto University
Reports by Chairs from Parallel Sessions
17:15–17:45 Closing remarks @KOL-G-201
Chair: Mr. Anders Hagström, Director Global Educational Affairs, ETH Zurich
Prof. Gerhard Schmitt, Senior Vice-President ETH Global, ETH Zurich
Prof. Michiaki Mishima, Executive Vice-President for International Affairs and Hospital Administration
Prof. Michael Hengartner, President Elect, University of Zurich
Prof. Karl Aberer, Vice-President, EPFL

開催報告

2014年に日本とスイスが国交樹立150周年の記念すべき年を迎えるのに先立ち、京都大学ではスイス・チューリッヒで、スイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETHZ)、チューリッヒ大学(UZH)およびスイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)との共催による国際シンポジウム「Swiss-Kyoto Symposium」を開催しました。

本シンポジウムは、本学が世界に卓越した知の創造を行う大学として一層発展し、真のトップレベル大学としての地位を確立することを目標に、本年6月に新たに策定した「京都大学の国際戦略」の一環として実施されました。学術成果を広く世界へ発信することにより、国際社会における本学のプレゼンスを高め、国際共同研究の推進に寄与することを目的としたもので、関係大学・機関から、2日間に亘り、のべ350名を超える参加がありました。

初日は、ラルフ・アイヒラー 学長(ETHZ)の歓迎の言葉に始まり、松本紘 総長、ミハエル・ヘンガルトナー 次期学長(UZH)、カール・アベレ 副学長(EPFL)が挨拶を述べ、前田隆平 駐スイス連邦日本国特命全権大使から祝辞をいただきました。松本総長は、今回の研究者同士の新たな出会いが、学術研究の発信・知の共有を行って、相互交流を深め、国際的な大学間連携や共同研究の発展・深化につながる貴重な契機となることに対する期待を述べました。

続いて松本総長とダニエル・ワイラー 副学長(UZH)による本学とチューリッヒ大学の大学間学術交流協定書への署名式が行われた後、ローランド・ジークバルト 副学長(ETHZ)、吉川潔 理事・副学長、ワイラー副学長(UZH)、アベレ副学長(EPFL)が、各校の紹介を行い、長田重一 医学研究科教授およびETHZとUZHを兼務するクラース・エンノ・ステファン 教授の基調講演へと続きました。

午後からは、四つのキャンパスに分かれ、再生医科学、エネルギー科学から、経済学、哲学に至る16のセッションが展開され、各大学の研究者のみならず、在スイス関係機関からも多くの参加者が会し、今後の研究協力に繋がる熱い議論が繰り広げられました。夜には、小平桂一 日本学術振興会(JSPS)ボン研究連絡センター長およびSwiss National Science Foundation (SNSF)のジャン・リュック・バラス氏から共同研究のための各種支援事業について、講演の後、レセプションがあり、懇親を深めることができました。

2日目は前日に引き続き、各分野別のセッションや研究室訪問等を行いました。夕方からは、シンポジウムの締めくくりとして、各セッションの代表者が2日間の研究成果報告を行い、最先端の学術研究に触れるとともに、今後の教育・研究連携に向けた展望について話し合う実りある貴重な機会となったことが確認されました。最後に、三嶋理晃 理事・副学長をはじめ各共催校の代表者が閉会の挨拶を行い、盛況のうちに幕を閉じました。次回は京都にスイスの関係者を招いて、本学で開催する予定です。