概要
- 名称:AUN (ASEAN University Network)
- 読み方:エー・ユー・エヌ
- 日本語:アセアン大学ネットワーク
- Webサイト: http://www.aunsec.org/
AUN(ASEAN University Network)は、1992年第4回ASEANサミットで提案され、1995年に創立した国際大学連合です(ASEAN加盟10カ国30大学加盟)。
世界各地域と学生交流、研究者交流や共同研究を積極的に実施し、地域内の人材育成の開発に取り組んでいます。本学とAUNは、2009年に学術交流協定を締結し、協力して様々な活動を展開しています。
- 名称:ASEAN+3UNet (ASEAN+3 University Network)
- 読み方:アセアン プラス スリー ユーネット
- 日本語:(参考訳:アセアン諸国+日中韓3カ国 大学間ネットワーク)
- サイト:http://www.aunsec.org/membership.php
2009年創立。AUNを核としたASEAN+3 UNet (ASEAN諸国の大学に日本、中国、韓国の3カ国の21大学を加えたネットワーク)は本学を含む51大学が加盟しています。
AUNとASEAN+3UNetは共催でのイベントも開催しています。各種イベント、シンポジウムや学生向けのフォーラム、スピーチコンテスト等に、本学でも学内から参加者を募り派遣、学生の国際対応力強化を推進しています。
参加者募集
ASEAN+3として、ASEAN加盟国に日本、中国、韓国の3カ国が加わり、毎年イベントが開催されています。イベントに参加する方を募集しています。是非ご応募ください。学内公募は、現在募集中の事業一覧に掲載します。
過去の事業一覧
ASEAN+3 Educational Forum and Young Speakers Contest
回数 |
期間 |
開催場所 |
本学 参加 |
参加 報告書 |
参考 |
---|---|---|---|---|---|
第19回 |
2019年6月10日~14日 |
チェンマイ大学 | 1名 | ||
第18回 | 2018年5月1日~5日 | インドネシア大学 | 1名 | ||
第17回 | 2017年5月22日~26日 | シンガポール国立大学 | 2名 | ||
第16回 | 2016年11月7日~11日 | マヒドン大学(タイ) | 2名 | 広報 | - |
第15回 | 2015年1月19日-25日 | マレーシア国民大学(マレーシア) | 2名 | 広報 | - |
第14回 | 2013年6月3日-9日 | バンドン工科大学(インドネシア) | 3名 | 広報 | 募集 |
第13回 | 2012年6月24日-30日 |
ベトナム国家大学ホーチミンシティ(ベトナム) |
3名 | 広報 | 募集 |
第12回 | 2011年5月2日-9日 | マヒドン大学(タイ) | 3名 | - | - |
ASEAN+3 Rectors’ Conference
回数 | 開催期間 | 開催地 | 関連HP |
---|---|---|---|
第4回 | 2018年7月25日-27日 | ブルネイ ダラムサラーム大学(ブルネイ) | 参加報告 |
第3回 | 2016年10月31日-11月1日 | 広西大学(中国) | |
第2回 | 2014年11月6日-7日 | チェンマイ大学(タイ) | |
第1回 |
2012年11月1日 |
北京大学(中国) |
- |
ASEAN+3 Heads of International Relations
回数 | 開催期間 | 開催地 | 関連HP |
---|---|---|---|
第11回 |
2024年4月24日-25日 |
厦門大学(中国、厦門市) |
|
第9回 |
2019年8月29日-30日 |
雲南大学(中国、昆明市) |
|
第8回 |
2018年10月18日-19日 |
ベトナム国家大学ホーチミン市校 |
|
第7回 |
2017年11月13日-14日 |
Ateneo de Manila University |
|
第6回 |
2016年5月30日-6月1日 |
University Utara Malaysia(UUM)(マレーシア) |
|
第5回 |
2015年5月28日-29日 |
北京大学(中国) |
|
第4回 |
2013年8月22日-23日 |
京都大学 |
関連ニュース
日 付 | ニュース |
---|---|
2013年1月22日 | 「「人間の安全保障」開発を目指した日アセアン双方向人材育成プログラムの構築」のキックオフミーティングを開催しました。 |
2012年5月24日-25日 |
タイ・バンコクで第18回京都大学国際シンポジウムを開催しました。 |
2011年3月8日-9日 | AUN-KU Workshopを開催しました。 |
2009年12月18日 | 我が国で初めて、アセアン大学連合(AUN)と学術交流協定をタイ王国教育省高等教育局にて締結しました。 |
AUN 加盟大学一覧
国・地域 | 機関名 |
---|---|
ブルネイ | ブルネイ・ダラサーム大学 |
カンボジア | 王立プノンペン大学 |
王立法学経済学大学 | |
インドネシア | ガジャマダ大学 |
インドネシア大学 | |
バンドン工科大学 | |
アイルランガ大学 | |
ラオス | ラオス国立大学 |
マレーシア | マラヤ大学 |
マレーシア理科大学 | |
マレーシア国民大学 | |
マレーシアプトラ大学 | |
マレーシアウタラ大学 | |
ミャンマー | ヤンゴン経済大学 |
ヤンゴン大学 | |
マンダレー大学 | |
フィリピン | デ・ラ・サレ大学 |
フィリピン大学 | |
アテネオ・デ・マニラ大学 | |
シンガポール | シンガポール国立大学 |
ナンヤン工科大学 | |
シンガポールマネージメント大学 | |
タイ | チュラロンコン大学 |
ブラパ大学 | |
マヒドン大学 | |
チェンマイ大学 | |
プリンスオブソンクラ大学 | |
ベトナム | ベトナム国家大学ハノイ |
ベトナム国家大学ホーチミンシティ | |
カントー大学 |
本ネットワークに関するお問い合わせ先
企画部 国際交流課 国際交流推進掛
電話 075-753-2202
E-mail ipromo-a-mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (“-a-“を@に置き換え)