Priority Area
2019年にハイデルベルクにおいて開催された学長会議において、HeKKSaGOn第二期では以下の4つの分野をプライオリティ・エリアとして定め、特に注力していくこととなりました。
1. Transcultural studies and the transformation of cultural heritage
2. Data science, digitization, and artificial intelligence
3. Health, well-being, safe and resilient societies
4. Engineering molecular systems and bioimaging
Working Group Project
第二期ではHeKKSaGOnのWorking Group Projectとして、以下の8件が採択され、研究者が所属する加盟校から助成を受けて活動しています。(支援期間:2020年10月~2023年9月)
プロジェクト名 | 代表者 |
本学からの 参加研究科 |
Priority Area |
Next-Generation Biomedical Sciences -Fusion of Molecular Engineering, Imaging, and Modeling- |
田中求 教授 (ハイデルベルク大学) |
理学研究科 医学研究科 高等研究院 |
2,4
|
Wada-Marciano, Mitsuyo 教授 (京都大学) |
文学研究科 人文科学研究所 教育学研究科 |
1 | |
Recreating Global History from Asian Perspectives: The Twentieth-Century World in Turmoil |
秋田茂 教授 (大阪大学) |
人文科学研究所 人間・環境学研究科 地球環境学堂 文学研究科 経済学研究科 |
1 |
Wilderich Tuschmann 教授 (カールスルーエ工科大学) |
人間・環境学研究科 理学研究科 情報学研究科 |
2,3 | |
Robotics for Health, Well-being, Safe and Resilient Societies |
吉田和哉 教授 (東北大学) |
工学研究科 | 3 |
Mineral and energy resource systems for resilient, sustainable societies |
松八重 一代 教授 (東北大学) |
エネルギー科学研究科 エネルギー理工学研究所 |
3 |
“The Digital World: Data Science, Artificial Intelligence, and Robotics” |
Ramin Yahyapour (ゲッティンゲン大学) |
附属図書館 工学研究科 |
2 |
中野 貴志 教授 (大阪大学) |
医学研究科 | 3 |
学長会議
開催期間 | 事業名 | 開催地 | 関連HP |
2023年9月21日-22日 |
第9回日独6大学学長会議・研究セッション | ゲッティンゲン大学 | 広報 |
2021年9月9日-10日 |
第8回日独6大学学長会議・研究セッション | オンライン | 広報 |
2019年9月12日-13日 |
第7回日独6大学学長会議・研究セッション | ハイデルベルク大学 | 広報 |
2018年4月12日-13日 |
第6回日独6大学学長会議・研究セッション | 大阪大学 | 広報 |
2016年9月29日-30日 |
第5回日独6大学学長会議・研究セッション | カールスルーエ工科大学 | 広報 |
2015年4月16日-17日 |
第4回日独6大学学長会議・研究セッション | 東北大学 | 広報 |
2013年9月12日-13日 |
第3回日独6大学学長会議・研究セッション | ゲッティンゲン大学 | 広報 |
2012年3月29日-30日 |
第2回日独6大学学長会議・研究セッション | 京都大学 | |
2010年7月29日-30日 |
第1回日独6大学学長会議・研究セッション | ハイデルベルク大学 |
Seasonal Schools
開催期間 | 事業名 | 開催地 | 関連HP |
2019年8月5日-16日 | Data Science Summer School | ゲッチンゲン大学 | 詳細 |
2019年3月11日-20日 | Kyoto Winter School | 京都大学 | 詳細 |
2018年8月2日-16日 | Data Science Summer School | ゲッチンゲン大学 | 詳細 |
2018年4月15日-21日 | HeKKSaGOn Spring School 2018 in Kyoto | 京都大学 | 詳細 |
2018年4月11日 | HeKKSaGon Multidisciplinary Joint Workshop toward Fusions between Data and Mathematical Sciences | 大阪大学 | 詳細 |
2018年1月8日-14日 | Göttingen Winter School | ゲッチンゲン大学 | 詳細 |
2017年7月10日-21日 | Data Science Summer School | ゲッチンゲン大学 | 詳細 |
2017年3月2日-12日 | HeKKSaGOn Working Group VIII Winter School | 大阪大学 | 詳細 |
2016年3月 | Kyoto Short-term Internship Programme | 京都大学 | 詳細 |
2016年2月15日-26日 | Kyoto Winter School 2016 | 京都大学 | 詳細 |
2014年9月11日-20日 | 第3回博士課程学生サマースクール | ゲッチンゲン大学 | 詳細 |
2014年9月1日-10日 | 第2回博士課程学生サマースクール | カールスルーエ工科大学 | 広報 |
2012年9月17日-26日 | 第1回博士課程学生サマースクール | ハイデルベルク大学 | 詳細 |
ファンド プログラム
渡航期間 | 渡航者(役職は当時) | 訪問先 | 報告書 |
2019年2月14日-25日 |
カレル・シュワドレンカ(理学研究科 准教授) |
ハイデルベルク大学他 | 報告書 |
2019年1月13日-2月3日 |
山本暁久(高等研究院 特定助教) | カールスルーエ工科大学 | 報告書 |
2018年12月9日-16日 |
鶴山竜昭(医学研究科 特定教授) | ハイデルベルク大学他 | 報告書 |
2018年10月14日-11月1日 |
鈴木量(高等研究院 特定助教) | ハイデルベルク大学他 | 報告書 |
2017年7月13日-19日 |
西岡千文(附属図書館 特定職員) | ゲッチンゲン大学他 | 報告書 |
2017年7月2日-21日 |
佐藤彰洋(情報学研究科 助教) | ゲッチンゲン大学他 | 報告書 |
ワーキンググループ
本ネットワークに関するお問い合わせ先
企画・情報部国際交流課国際交流推進掛
電話 075-753-2010
E-mail ipromo-a-mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (“-a-“を@に置き換え)