博士課程(PhD)研究資金・奨学金情報

ドイツ

奨学金

DAAD 留学奨学金・研究奨学金 MA 2 doc 2 posdoc 2 res 2

  1. ドイツで修士号取得を目指す
  2. 最終的に日本における修士号取得を目指す
  3. ドイツで博士号取得を目指す
  4. 最終的に日本で博士号取得を目指す 
  5. 学位取得を目指さない研究

◇ 詳細はこちら: DAAD東京(修士課程まで・留学奨学金)DAAD東京(博士課程以上・研究奨学金)

German Environmental Foundation (ドイツ環境連邦財団) Doctoral Scholarship Program doc 2

環境問題・自然保護研究分野の博士課程において研究を実施する学生に対して、3年間にわたり奨学金を提供する。
 詳細はこちら: Deutsche Bundesstiftung Umwelt

 

博士課程プログラム

International Helmholtz Research Schools and Graduate Schools doc 2

大学などと提携した博士課程プログラム (原則3年 延長有り)
 詳細はこちら: Helmholtz Association

Leibniz Graduate Schools doc 2

Leibniz Institutionsまたは大学で提供される博士課程プログラム。奨学金支給、または雇用契約を結び、研究を行う。研究消耗品費、旅費支給あり。(最長3年)
 詳細はこちら: Leibniz Gemeinschaft

International Max Planck Research Schools (IMPRSs) doc 2

Max Planck Institutesと大学の提携による博士課程プログラム。博士号の取得はドイツ又は母国のどちらでも可能である。フェローシップ支給、雇用契約を結び研究を行う。
 詳細はこちら: Max Plank Institutes

 

フェローシップ

DLR(ドイツ航空宇宙センター)-DAAD Research Fellowship doc 2 posdoc 2 res 2

博士課程学生、ポスドク、シニアの研究者がDLR (ドイツ航空宇宙センター)で研究を行う場合が対象。
対象分野: Aeronautics, Space, Transportation, Energy
◇ 詳細はこちら: DAAD本部Datenbank

 Boehringer Ingelheim (ベーリンガーインゲルハイム株式会社) Fonds: PhD Fellowships doc 2

基礎生物医学博士課程が対象。欧州、海外に研究機関で2年研究滞在を実施することが出来る。
◇ 詳細はこちら:  Boehringer Ingelheim 

 

フランス

 

Institut Pasteur International PhD positions doc 2

医学、疾患予防などの研究を行うパスツール研究所でのPhDポジション。2016年10月開始で、期間は3年、月々給付金が支給される。関連分野での修士号保持者が対象。
 詳細はこちら: Institut Pasteur

 

イギリス

大和日英基金

日英間の相互交流の促進・支援につながるプロジェクトを実施する個人、団体、グループが対象。使途目的は、教育的交流、草の根交流、学術研究調査、また会議や展覧会など多様。新規プロジェクトを歓迎する。
(助成額は2,000ポンドから7,000ポンド)
 詳細はこちら: 大和日英基

Cambridge International Scholarships doc 2

ケンブリッジ大学に研究を望む博士課程学生への奨学金・学費免除。
 詳細はこちら: Cambridge Trust

Sussex Chancellor’s International Research Scholarships

サセックス大学の奨学金・学費免除。人文社会科学分野の博士課程学生が対象。(最長3年)
 詳細はこちら: University of Sussex

 

スイス

Swiss Government Excellence Scholarships for Foreign Students doc 2 posdoc 2

スイスの大学において博士号取得を目指す者が対象。奨学金・学費免除。(最長3年)
 詳細はこちら:Swiss Government

pagetop
Search