京都大学欧州拠点メールニュース No.65 京都大学を紹介するオンラインイベントを行いました


 

9月15日に欧州拠点初のオンラインイベント「京都大学欧州拠点オンライン座談会」を開催しました。
京都大学に関心のある欧州の学生や大学スタッフを対象に、本学の魅力を伝えることを目的に企画し、
当日は13ヵ国から約60名の参加登録がありました。
 
河野拠点所長からの冒頭の挨拶に続き、欧州拠点員も一人ずつ顔を見せて自己紹介しました。
前半の京都大学の紹介の後は、本学へ留学経験のある学生がドイツから、ハイデルベルク大学へ
留学経験のある本学学生が京都から直接インタビュー形式で貴重な体験談を聞きました。
京都大学を選んだ理由や留学経験から見えた良さなどの生の声は多くの参加者から好評をいただき、
“The student insight were very nice and informative.”, “The testimonials really hyped me up. “などの
声が寄せられています。
 
コロナ禍により直接の国際交流の先行きが不透明な現状ではありますが、多くの方が京都大学に関心を
向けてくれていることを感じられる機会となりました。
欧州拠点では、今後も欧州と日本とを繋げられるような取り組みを工夫して企画・実施していきます。
 
【欧州に滞在中の学生・研究者のみなさんへ】
現地のニュースや滞在国の日本大使館のWEBページ、外務省のたびレジに登録すると届くメール等を通じて
情報収集を行ってください。我々もサポートを続けるべく、各国の情報収集を行っています。
情報が足りない等の悩みや不安があれば、どうぞおひとりで抱え込まぬよう、メールにてご一報ください。

今月の目次

1. 欧州拠点Now!
2. 国際共同研究のための外部資金公募情報
3. 短期留学プログラム(語学研修・異文化交流)の公募情報
4. 欧州拠点関連のイベント情報
5. その他の情報

 

1. 欧州拠点Now!

■ハイデルベルク便り

9月末のこの時期はベルリンマラソンとミュンヘンのオクトーバーフェストに多くの観光客が集まるところですが、
今年は新型コロナウイルス拡大の影響でいずれも中止となってしまいました。
そして10月からはドイツの大学で冬学期がスタートします。そんな欧州から、ハイデルベルク便りをお届けします。
 
なお、日本語訳はFacebookページに掲載されていますので、合わせてご覧ください。
 
 
Six months into the beginning of the pandemic, Covid-19 is still holding Europe in a firm grip. After a relatively stable summer, numbers are rising all over the continent – in some places as high as or even higher as the first wave. Even though we know a lot more about the virus and health systems are better prepared, the lack of a vaccination or treatment and the coming flu season raises concerns for the winter season. In the face of this development European countries are trying to avoid another general lockdown and take smaller, regionally limited measures. If they succeed to balance security while upholding a relative normality is to be seen. 
 
The coming months will also be challenging for European universities. In all countries, universities start their new academic year in September or October – except for Germany which postponed the start of the semester to November. In order to keep everybody safe and ensure the continuation of research and lectures, they apply more or less the same measures as they did in summer semester ranging from different degrees of digital learning to on- campus courses.  Virtual lectures will still be the norm for most students. These can consist of pre-recorded lectures, podcasts or other offers of self-study-resources. Many lectures will be streamed live in a virtual auditorium enabling students to engage with their professors. At times, students will get “homework”, which will then be virtually discussed with their professors. In case of practice-orientated courses, a mix of virtual and on-campus learning in small groups – so called blended learning – will be applied. Very little universities encourage students to go back to campuses while enforcing strict hygiene standards, a strong emphasis on social distancing and detailed behavioral protocols.
 
An unexpected result of the pandemic is the rise of students’ numbers in some countries. After finishing school, some people take one year off for jobbing, traveling or social year. Since these are mainly impossible, they add to the usual number of incoming first year students. They all face an unprecedented situation. It is the first 21st century student generation that will miss an integral event in academic’s life. Freshmen won’t be able to experience their first days and semester at the university: a new environment, a new style of life, new faces, entering lectures halls or laboratories. Instead, many experiences their university entry virtually via Zoom or other platforms from home, missing the chance to take first steps towards their intellectual endeavors amongst their peers and forming important social networks. Some universities, including Heidelberg University, are trying to unburden this (psychological challenging situation)  by prioritizing freshmen for on-campus activities. For example, ETH Zurich freshmen are organized in “bubbles” of 25 students that visit the same courses on campus. At Heidelberg first year courses are held with groups as small as 10 students. It is a little step towards normality, but if in-person lectures of even a small amount of people can be sustained amid the current development of events can be sustained is uncertain.   
 
Further Reading:
Austria
Lernen & Prufen – Wissenswertes zum Studieren [Learning & Examinations – Things worth knowing about studying]
 
Czech
Preparation for the 2020 winter semester in relation to Covid-19 (4. 9. 2020)
 
Germany
Berliner Stufenplan fur den Hochschulbetrieb unter Pandemiebedingungen [Graduated scheme for organisational procedures at universities in Berlin]
 
Informationen zum Coronavirus (Heidelberg University)
 
Great Britain
Keeping King’s safe together
 
 
Student experience and study in 2020/21
 
University of Birmingham statement regarding Coronavirus (COVID-19) 
 
Italy
Information about the contagion and the protection of our community’s health
 
Netherlands
Coronavirus updates
 
Poland
The Jagiellonian University allows different modes of learning
 
 Switzerland
Das neue Semester wird besonders fur Studienanfanger eine Herausforderung [The First Semester is a special challenge for freshmen ] (Neue Zurcher Zeitung “New Journal of Zurich”, 2020-09-12)

■その他

○コロナ禍における教育研究等の状況と今後の展開について(欧州地域)
欧州拠点では、コロナ禍での欧州各大学の取り組みや今後の見通しなどについて、調査を続けています。
もし欧州大学の情報をお持ちの方がおられましたら、情報提供にご協力をお願いします。
連絡先:info_eu@oc.kyoto-u.ac.jp 
 
(調査項目)
・教育・研究の現状について
・オンライン等を活用した国際交流活動の実施状況
・物理的な移動を伴う国際交流活動再開(見込み)

 

2. 国際共同研究のための外部資金公募情報

欧州の研究機関、財団、大学が提供するグラント・フェローシップを中心に、本学の研究者が応募可能な公募情報のなかでも、
特に関心が高いと思われるものを選りすぐってここに紹介しています。拠点の特集ページ(https://www.oc.kyoto-u.ac.jp/overseas-centers/eu/research/funds/)や
“fund It”(https://fundit.fr/en)と呼ばれる情報ポータルには、他にも多くのグラント・フェローシップを掲載していますのでぜひご覧ください。
なお、学内事務を通じた応募が求められる場合、各部局での締め切りが1-2週間前に設定されることがありますのでご注意ください。
 
 
■カタルーニャ州 研究者交流プログラム:Tecniospring INDUSTRY
・趣旨:スペイン・カタルーニャ州政府の研究者交流プログラム(TecniospringINDUSTRY)の募集が開始されました。
タイプAは1年目にスペイン国外、2年目にカタルーニャ州の企業・研究機関で研究をするもの、
タイプBは2年間カタルーニャ州の企業・研究機関で研究をするもので、研究者の給与および研究関連諸経費の一部が助成されます。
詳細は、添付のPDF(日本語訳付き)または公式Webサイト(英語)をご参照ください。
 
尚、10月1日にはカタルーニャ企業・研究機関が現在公募中のポストをご紹介する、参加費無料のオンラインセッションが開催されます。
セクターはエネルギー・資源からバイオテクノロジー、インダストリー4.0、ICTまで多岐にわたります。
日本時間では深夜になってしまいますが、ご関心のある方は是非下記ページよりご登録の上ご参加ください。
 
 
■キヤノンヨーロッパ財団欧州研究奨学金・公募事業名:Canon Foundation Fellowships
・趣旨:ヨーロッパと日本の相互理解を促進することを目的として、ヨーロッパおよび日本の研究者に支給
・対象分野:全ての科学・研究分野
・支援期間:3~12か月 
・応募資格:分野や年齢の制約なし、博士号取得後10年以内、欧州へ初めて渡航および他の助成金を受けていない申請者を優先
・助成金:22,500~27,500 EUR/年
・申請締切:2021年2月15日
 

 

3. 短期留学プログラム(語学研修・異文化交流)の公募情報

欧州協定校の短期留学プログラムのうち、オンラインによるサマースクール開講案内のあった大学をご紹介します。
また拠点の特集ページでは欧州の各大学のサマースクール情報を一覧にまとめて掲載していますのでぜひご覧ください。
 https://www.oc.kyoto-u.ac.jp/overseas-centers/eu/study/seasonal_schools/

 

※以下、募集予定案件(現地開催のため、海外渡航に関する大学の指針に従い今後ご案内します)
■ウィーン大学
・開催地:オーストリア
・締め切り:2020年11月30日
・テーマ :The Discovery of Modernity – Vienna around 1900
・開催期間:2021年2月5日-2月19日
・詳  細: https://shs.univie.ac.at/fileadmin/user_upload/p_shs/Downloads/ws_folder_2021.pdf

4. 欧州拠点関連のイベント情報

なし

5.  その他の情報

 

■新型コロナウイルス感染症への対応について
日本学生支援機構(JASSO)が奨学金や各種留学生支援事業、イベントの取り扱いについて、情報を発信しています(https://www.jasso.go.jp/sp/news/1327624_5021.html)。

■海外留学支援サイト
・運  営:日本学生支援機構(JASSO)
・詳  細:https://ryugaku.jasso.go.jp/

*+*+:*+*+:*+*+:*+*+:*+*+:*+*+:*+*+:*+*+:*+*+:*+*+:*+*+:*+*+:*+*+:*+:*
京都大学欧州拠点
拠点所長:河野 泰之
スタッフ@ハイデルベルク:ベアンド・キルヒナ
スタッフ@京都:神野 智世子、園部 太郎、鮎川 慧、坂本 翼、小澤 亜耶

Address:Augustinergasse 2, 69117 Heidelberg
Tel:(+49) (0)6221 54 30034
Email:info_eu@oc.kyoto-u.ac.jp
[WEB] https://www.oc.kyoto-u.ac.jp/overseas-centers/eu/
[Facebook] https://www.facebook.com/kuec.heidelberg/
*+*+:*+*+:*+*+:*+*+:*+*+:*+*+:*+*+:*+*+:*+*+:*+*+:*+*+:*+*+:*+*+:*+

■バックナンバーはこちら
http://www.oc.kyoto-u.ac.jp/overseas-centers/eu/mailnews/

■メールニュースへの登録・退会
登録・退会をご希望の方は氏名・所属(学内の場合は部局名、肩書等)・メールアドレスを、退会希望の方はその旨を欧州拠点までお知らせください。

■個人情報の取り扱いについて
ご登録いただいている個人情報は、本拠点のプライバシーノーティス(メールニュース登録者用)に準拠し、適正に取り扱ってまいります。
https://www.oc.kyoto-u.ac.jp/overseas-centers/eu/privacynotice/privacynotice_newsletter/

 

pagetop
Search