この度、HeKKSaGOn(日独6大学アライアンス)は、2023年9月に行われた学長会議にてHeKKSaGOn加盟校(京都大学、大阪大学、東北大学、ドイツ側からハイデルベルク大学、ゲッチンゲン大学、カールスルーエ工科大学)の内、3大学以上と行う共同プロジェクトに対して約3年間の助成を行うことを決定いたしました。
【対象】
HeKKSaGOn加盟校の内、日独3大学以上と行う共同プロジェクト。
なお、共同プロジェクトの内、以下のいずれかのテーマで行うプロジェクトが優先されます。
1. Transcultural Studies and the Transformation of Societies
2. Data Science, Digitalization and Artificial Intelligence
3. Life Science, Medicine and Changing Environments
【助成方法・助成額】
採択プロジェクトに対して、加盟大学のうち、いずれか又は複数の大学より助成されます。
助成方法及び助成額については各大学によって異なるため、採択決定後に通知される予定です。
なお、本学については本学に所属する研究者に支給され、上限は年間150万円となります。
【採択プロジェクト数】
6件程度
【プロジェクト実施期間】
2024年7月1日~2027年10月31日
*2025年11月に実施予定の学長会議にて中間評価が行われ、
加盟校の学長等より継続認定された場合の実施期間となります。
【応募意思の確認】
プロジェクトのLead Coordinator 又は Co-coordinator を務める場合は、
3月11日(月)までに企画部国際交流課国際交流推進掛
(ipromomail2.adm.kyoto-u.a
jp)にご連絡ください。
【提出書類】
- Application Form
- Financial Plan
*提出書類のフォーマットは以下の「参考URL」にある「槍」を参照ください。
【提出方法】
プロジェクトのLead Coordinatorよりゲッティンゲン大学へ申請書類を提出する必要があります。
なお、本学の教員がLead Coordinatorとなっている場合は、
必ず企画部国際交流課国際交流推進掛(ipromomail2.adm.kyoto-u.a
jp)をccの上、
ゲッティンゲン大学のDr. Martin Jagonak(martin.jagonakzvw.uni-goettingen
de)へ提出してださい。
【提出期限】
2024年3月31日(日)9:00(日本時間)/3月31日(日)1:00(ドイツ時間)
【問合せ】
企画部 国際交流課 国際交流推進掛
ipromomail2.adm.kyoto-u.a
jp
【マッチング支援について】
HeKKSaGOn日本側リエゾンオフィスを務める欧州拠点により、
研究相手先のマッチング支援を行うことが可能です。
ご希望の場合は、欧州拠点(heidelbergoc.kyoto-u.ac
jp)までお問い合わせください。
【参考URL】
京都大学公募型資金情報サイト「鎗」:https://yari.research.kyoto-u.ac.jp/fund-search/detail.php?id=6746
HeKKSaGOnについて:https://www.oc.kyoto-u.ac.jp/network/hekksagon/
欧州拠点について:https://www.oc.kyoto-u.ac.jp/overseas-centers/eu/